【2022年】数秘イヤーナンバー5番のテーマ


2021年の振り返りと2022年の流れ
去年は、自分の基盤を落ち着かせたり、軸を強くしたりするような年でした。
安心できる場所はどんなところか? 心地よいと感じるのはどんなことか? 信頼できる関係性は?と自問しながら、あなたにフィットした環境を築いてきたかと思います。
もしくは、そんな環境を自分のためだけではなく、誰かのために提供してきたかもしれません。
自分が心地よいと思う場所ができ、周りを見る余裕が出てきた。
そうなると次は、その場で生まれる交流がテーマになります。
今年は、人と関わり対話をすることで、新たな可能性を知ったり、自分の適性を再発見したり、世間の世知辛さや豊かさを知ったり、人の多様性を知ったり…と、あなたの世界が大きく広がるでしょう。
また、交流が活発になることで、あなた自身がどういう人なのかを尋ねられることが増えるかと思います。
自分は何者なのか? 何を伝えたいのか?
答えをすぐに決めるというよりは、人に出会いながら答えを感じていくような年になりそうです。
① 外の世界に行き、人に会う
去年が家の数字だったとすると、今年は外の数字になります。
安心して帰る家があるから、冒険ができるようになりました。
自分らしさが育ってきたからこそ、外の世界に触れてもしなやかに対処できるようになっています。
自分のこれまでの範囲を超えて、さまざまな世界に足を運びましょう。
物理的な「場所」を訪れてみるのも良いですが、どちらかというと場所に付随する「人」に会いにいくというイメージです。
今年はまさに「人と交流する」年なので、色々な人と対話をすることで、自分の個性を再発見したり、はたまた知らなかった世界を知ることができます。
「世の中には色んな人がいる」と思う体験が、あなたが個性的であることを自ら許し、どんな状況の人に対しても理解を深め、みんなに対して公平で優しい態度をもたらします。
人の多様性について知り、理解し、尊重することの大事さを意識するタイミングでもあるでしょう。
② 殻をやぶる勇気を持つ
外の世界に出るということは、自分の範囲や限界を超えていくということでもあります。
自分の範囲内に収まっているのはとても安心で幸せだけれど、ずっとそこにいると変化しないままになりますし、あなたの才能や可能性を活かす道が少なくなってしまいます。
外の世界がいいものばかりである…とは100%断言できません。時にはうまくいかないこともあるでしょう。しかし、今以上にあなたの才能を活かす道にたどり着いたり、あなたの個性を引っ張っていってくれるメンターと出会える可能性もあります。
内側だけの世界にいるときよりは格段と楽しく、刺激的で、より「生きている実感」を持ちやすくなるでしょう。
外に出るためには「外の世界に行っても大丈夫!」と自分を信じることが大切ですが、体験していないことはなかなか信じるのが難しいもの。
エイヤッと飛び込む勇気を持てれば良いですが、そうでない場合は、誰か外にいる人に手を引いてもらうのもオススメです。
「良かったら遊びに来ない?」と言われたら、「行ってみる!」と答えてみるイメージです。
躊躇する理由が「やったことないから」とか「人見知りするから」という「未知」によるものだった場合は勇気をもって前に進みましょう。
もし、「これは危険だ」と思ったらならば、その時はもちろんやめましょう。
5番は殻を破る数字ですが、本能に歯向かうことを意味するのではありません。
出たくもない世界に無理やり出る必要はないです。
ただ、誰かの様子を「いいなあー」と指をくわえて見ているような状況であれば、あなたが当事者になりましょう。
一歩を踏み出せば、あとは勢いがついてスルスルと進んでいきます。
③ 少し背伸びをした環境に飛び込む
殻をやぶるのと少し似ていますが、今年は柔軟性が増す年なので、自分が伸びたい方向へ全身を伸ばしましょう。
人は、「準備ができたら始める」と思いがちですが、本番が始まらないうちは準備にすら力が入りにくいものです。
始めてみて、進みながら必要なものを吸収していきましょう。
Don’t think, feel!
頭で考えるよりも、感じたほうが早いです。
また、今年は良くも悪くも“他者からの影響を受けやすい”年。
自分がなりたい、憧れている、インスパイアされたい…と感じる人に会いに行き、交流しましょう。
④ 想いや気持ちを表現する
自分が影響されたい、その人の素晴らしいところを吸収したい…と、憧れの人とつながりを持ったとします。
ただ、名刺交換するだけ・知り合いになるだけでは進展しません。
「まだあの人とは対等にもなれてないのに」と躊躇する気持ちがあるかもしれませんが、そこは「想い」でカバーしましょう。
あなたがどんな想いでいるのか、どう感じているのか、どういう見方をしている人なのか?
人間性やキャラクター、価値観を話すことで、垣根を超えた交流が可能となります。
一見、立場や距離を感じるように見える人でも、内面の共通項があれば対等な友人になれます。
自分の先入観で勝手に距離をとらないように、その場の感覚に素直に従いましょう。
⑤ 人間の心理や性(さが)を感じる
人は、一面ではなく多面的な生き物です。
また、その時々の状況によって、感覚や考えだって変わることもあります。
あなた自身を振り返るときも、誰かのことを考えるときも、この「多面的である」という要素を頭の片隅に置いておきましょう。
一面的ではないぶん複雑で、時にわかりにくいかもしれませんが、多面性を理解することは、人への理解を助けるのとともに、あなた自身を寛容にさせてくれます。
例えば、有名になりたいけれども叩かれたくないとか、一人で過ごしたいけれど孤独にはなりたくないなど、人は欲望と弱みが入り混じった感情を持っています。
それらを嫌なものだと思わずに「さすが、この複雑さは人間として生きている醍醐味だなあ」と感じてみて下さい。
人の感情の波を理解できるようになると、悲しみや落ち込みや焦りや嫉妬なども、「悪いもの」として捉えるのではなく「現象」として捉えられるようになります。
悪いものだと思わなければ、自身に対するストレスも減っていきます。
平和なマインドを持つことは、日々一定の気分を保つことではありません。
海のように、表面は大きく波が打っていても、心の奥底の深海は静かで、広い世界と繋がっているイメージでいましょう。
そういう意味でも、瞑想をするのもオススメです。
また、ご自身を少数派だと感じる方は、そんな少数派の意見を表現していくという挑戦があるかもしれません。
どんな人にも尊厳があり、権利がある…というような心持ちになりやすい時期です。
あなたのその状況や気持ちを知りたい、という人がいたら、その人のために言葉をつむぎましょう。
大多数に向けて…と考えなくても、その人に向けた言葉が大勢の人の心を打つ、ということがあります。
ここから先は有料版(コンプリート版)です
- お仕事について
- 交遊関係について
- 気を付けるべき点
- 新たな見え方のチャレンジ
- 毎月のヒント
「読みたい!」という方は、ページ下部の申し込みフォームよりお申込みください。
クレジットカード決済でOKな方は、noteでも購入可能です。
https://note.com/riri_numerology/n/nadee55e26d0d
価格
ひとつの番号につき500円
(1番~9番までのセットは4000円)
※今年は公開がひと月遅れてしまったので去年よりお得です!
イヤーナンバーコンプリート版お申込み
銀行振込、Paypal、Paypay(ペイペイ)をご利用の方は下記よりお申込みください。
無料部分を含めたPDFバージョンをお送りします。
※入金確認後、基本的には翌日の送付になります。