注目キーワード

リリ色彩心理(カラーセラピー)マスターコース

色は心の写し鏡であり
心を躍らせ、慰めてくれるものでもあり
ときには身体すら変えてしまう力を持つもの
 

色彩心理って、どういうもの?

色彩心理は、色が人間の感情や行動に与える影響のことを言います。
カラーセラピーは、その理論を活用して人の心理を読み解くほか、感情や行動を最適なバランスに整える手法です。
 
 
リリ
好きな色から価値観がわかったり、いま気になる色を選ぶと心理状態がわかったりします!
 

カラーセラピーで、できること

  • 好きな色からその人の価値観がわかる

「青が好きなんだ」「ピンクが好き」と、好みを聞くだけで、その方が持つ価値観の一部がわかります。

逆に、嫌いな色からは、その方が相いれない価値観もわかります。

 

 
リリ
例えば、ピンクが苦手な場合は「甘えるのが苦手」「甘えている人が苦手」という方が多いです

 

  • 選んだ色から心理状態がわかる

好きな色と、その時々で気になる色は異なります。

「普段はピンクが好きだけれど、今はグリーンが気になる…」というときは、グリーンの状態であるか、グリーンを求めているということがわかります。

 

 
リリ
例えば、グリーンは休息の色。落ち着きを求めているか、休息が必要なときに選びがちです。
(あくまでも一例ですが)

 

  • いくつか選んだ色から、感情の変遷がわかる

カラーセラピーのメリットは、複数の色を選ぶと「感情の時系列」がわかることです。

前はこう感じていたけれど、今はこうで、これからはこういう方向に向かっている…ということが色からわかります。

目に見えない「思い」の流れが可視化されて、スッキリする瞬間です。

 

  • いまの自分に必要な色や、癒す色がわかる・使える

色にはパワーがあるので、自分の状態を知ったうえで、サポートしてくれる色もわかります。

 

 
リリ
例えば、メンタルが落ちているとき、嫌なことがあって落ち込んでいるのか自信を失っているのかで、最適な色は変わります。

繊細な状態を、言葉ではない方法でサポートできるのが色の魅力です。

 

  • 目的によって最適な色を選べる
元気になりたいとき、しっかりした印象を与えたいときなど、得たいものによって色を活用できます。
 
 
リリ
これは、自分が持つモノの色や、デザインや、友人へのプレゼントや、作品に至るまで、幅広く役に立ちます!
 

リリメソッドの色彩心理講座の特徴は?

カラーセラピーは、たくさんの種類が存在します。

リリメソッドの色彩心理講座の特徴は、「シンプル」「暗記しない」です。

 

  • 色の意味を暗記するのではなく、感覚的に落とし込んでいく直感的内容

色の意味を「覚えよう」とすると、覚えた以外の発想が出にくいというデメリットが出てきます。

リリメソッドでは、「最初に感覚と記憶でイメージを膨らませたあとに、キーワードを落とし込んでいく」という手法を取っているので、リアルな体感として理解しやすいです。

最終的には体系立ったまとめになるので、直感と論理の双方からアプローチできます。

 

  • 特定のツールは不要

色鉛筆など、身近にある色のツールを使ってカラーセラピーができます。

講座で用いる基本的な色合いの15色があれば完璧ですが、10色程度でも十分です。

高価なツールを購入する必要がない、自作のツールを使えるなどのメリットがあります。

 

 
リリ
自分で作った小物やアクセサリー、手持ちの天然石を使ってのカラーセラピーだって、できちゃいます

 

  • 「バランス」を大切にしている

色彩心理講座に限らず、リリメソッドに共通しているのは「良しあしではなく、バランスで読み解く」というスタンスです。

何色だから良い、悪い…といった一面的な見方はしません。

 

 
リリ
「何事にも、良い面と悪い面がある。それをどう理解して、使いこなしていくかが大事」という理念のもとに講座が作られています。

 

  • カウンセリング要素を重視

講座は色の意味を学ぶだけではなくて、あなたの色に対する感覚をお伺いすることで、あなた自身の人生を捉えなおしていくセッション的要素も含まれています。

 

 
リリ
そのため、色を学びながら、自分自身を見つめ直したい方、自己発見に興味がある方が対象です。

「カラーセラピーのやり方を覚えたいだけ」という方には向かないかもしれません。

 

受講してくださった方々のお声を一部紹介

 

心の状態が色に反映されていることを知れたことで、さまざまな出来事(いいこともわるいことも)が一層味わい深く、愛おしく思えて楽しかったです。
色を通して感覚的な言葉で講師の方とたくさん本質にたどり着けたことがすごく不思議な感覚で、自分にとってとても心が自由な気持ちになれた時間だったのと同時に、あまり味わったことのない感覚のうれしい時間でした。
リーディングのコツとかセッションのコツがよくわかった。色のエネルギーを感じられた。
自己信頼感の爆上がり
目にする色をより鮮やかに感じるようになり、時にメッセージとして受け取れるようになった。
人生がより鮮やかに感じられる。この世は色と生命力に満ちている。そして愛が溢れている。
*自分に深く向き合う時間が取れたこと
*色が持つイメージや意味がわかったので生活や作品作りに活かせること
*家族や友人との会話を別の視点からできること が良かった
セッションのような進み方で、色について自分なりに語り、納得できた。
 
 
リリ
ご自身の理解のため、作品作りのため、人生の転機として…
さまざまな理由でご受講いただいています。
基本的にマンツーマンなので、講座のカリキュラムに加えて、個人に合わせた進め方をしています。
ある意味、オンリーワンの講座です。
 

リリ色彩心理マスターコース カリキュラム

マスターコースは4つの構成で成り立っています。

人間の三大要素に関わる色・原色をマスター <原色編>
  • 何故、精神と色がリンクするのか
  • 色の仕組みとバリエーション
  • 原色の理解はすべての色の理解につながる
  • 曖昧な色をどう読み解く?
  • 色を感性で捉えるワーク
  • レッド、ブルー、イエロー、ホワイト、ブラックについて
  • 色をバランスで読み解く
  • 色を身体・感情・知性で読み解く
  • チャクラ(身体と精神の中継ポイント)と色の関係性
  • 明度と彩度と白黒について
  • <ワーク>一色リーディング

 
リリ
この講座がマスターできれば色の読み解きはほぼ完成、というくらいの核となる内容です

 

混色で、原色のバリエーションを学ぶ! <二次色編>
  • 二次色とは何か
  • 原色の割合
  • 色を感性で捉えるワーク
  • オレンジ、グリーン、バイオレット、ピンクについて
  • 三原色を基にした混色の読みとき方
  • 補色について
  • <ワーク>一色リーディング

 

 
リリ
色が合わさるとどうなるのか?という読み解き方法をマスターします

 

色の配合でニュアンスもつかめる <三次色編>
  • 三原色の色の名前
  • 色の割合について
  • 曖昧な色の読み解き
  • 色を感性で捉えるワーク
  • コーラル、マゼンタ、オリーブ(グリーン)、ターコイズ、インディゴ、ゴールドについて
  • 二次色と原色を基にした混色の読みとき方
  • 三原色を基にした混色の読みとき方
  • 三次色の補色について
  • <ワーク>二色リーディング

 

 
リリ
色味のバランスの見方をマスターしていきます。
また、色の傾向から特徴をつかむこともできるようになります

 

色を通じて心を映す <読み解き編>
  • 天秤のエネルギーについて
  • 明暗の読みとき方
  • チャクラとの関係性
  • チャクラのレベルについて
  • 色の傾向でイメージを掴むコツ
  • 時系列で読み解く
  • 選んだ色を増やしたらどうなる?
  • <ワーク>原色の推移を解いてみよう
  • <ワーク>心と身体の側面から読み解いてみよう
  • 色ごとのポイント地点を知ろう
  • セッションをする際にとても大切なこと
  • <ワーク>セッション演習

 

 
リリ

実際に色を読み解く実践レッスンです!

自分で色を読み解くワークのほか、自分以外の人に色を選んでもらい、読み解くスキルも学びます

 

リリ<理人>色彩心理講座はこんな人におすすめ!

  • 色が好き
  • 色を活用して新たな発想を得たい
  • いまの仕事に色の知識を生かしたい
  • 心理学や性格診断に興味がある
  • こころをもっと深掘りしたい
  • ゆくゆくはカラーセラピーを仕事にしていきたい
  • 色彩心理を活かして自分の作品を作りたい

 

講座概要

必要な道具

色鉛筆、筆記用具、使いたいカラーセラピーツールがあればそれもお持ちください

 

講座の所要時間目安
約4時間×4回(休憩時間含む)
※認定講師により異なります。
 
講座料金
※認定講師による
 
 
リリ
色彩心理講座は対話により色の理解を深める要素が強いため、現時点ではWEB録画講座はなく、対面講座(リアル・Zoom)のみ承っております。

 

ご受講希望の方は、各認定講師まで直接お問い合わせください。

関連記事

講座のお問い合わせ・お申込み等、各ティーチャーまで直接ご連絡ください。講座や講師に関するお問い合わせは、当方にて承ります。 お問い合わせフォーム リリメソッド考案・講師 小池 安雲:Koike Agumo 担当講座 […]

 

 
リリ
「ちょっとよくわからない」という方は、リリメソッドの問い合わせフォームより気軽にご質問ください!

 

 

NO IMAGE

リリ数秘術の無料説明会開催中!

・リリ数秘術とほかの数秘術の違い
・Webラーニングと対面講座(オンライン・リアル)のそれぞれの特徴
・受講時間や受講ペース
気になることは何でも聞いてください。