【2022年6月22日の数秘】理想までの距離を最適化する

みなさん、おはようございます。
今日は7番の日。
理想の数字です。
「あんな風になりたいな」と
理想のイメージがあったとしたら、
それを考えたときにモチベーションが上がって
今の行動につながるのが良い距離感。
理想をイメージしたときに
どうしたら良いのかわからないときは
理想までの距離が遠いのかもしれません。
いきなりの飛び級を目指すのではなく
まずは始められるところから手をつけましょう。
例えば、画家になりたいと思ったとして
「絵を習いにいくお金がないな…」
と悩むのではなく、
手持ちのペンと紙に絵を描き始めるようなこと。
いったん動き出すことで、
理想までの道が加速します。
────────
今日の雑感
────────
今日のテーマは理想。
「ちゃんとする」っていいことですが、
ちゃんとしようとしすぎると動けなくなります。
最初はざっくりでも、始めさえすれば、
後から精度は上げられるので
やらないうちからハードルを上げないようにしましょう。
「ちゃんとしないと気が済まない」という場合は
いっぺんにやるのではなく
少しずつやっていくイメージで。
昨日は夏至で節目でもあったことですし、
今日は、やりたかったことを少しでも
始めてみるのも良さそうです。
▼次回シェア会のお知らせ
7月24日(日)10時~12時ごろ開催
テーマは「驚きの思考や行動」
自分が驚いた、誰かの思考や行動。
もしくは人に驚かれた自分の思考や行動について。
自分では思いもつかないけれど、
知ったら「なるほど!」と思うようなこと。
良い意味でのカルチャーショック体験のシェアで、
自分とは異なる価値観を知りましょう。
※お申込みはこのメルマガへの返信で
「シェア会参加希望」とご連絡ください。
* 本日の一言 *
「ありたい自分」は「今ある自分」の
ほんの少し上がいい位置。
「孤独と不安のレッスン」鴻上尚史
*───────────────*
▼メルマガ解除・メールアドレスの変更はこちら
https://learning.riri-numerology.com/members/mailstop.php
▼リリメソッドホームページ
https://riri-numerology.com/