【2022年4月9日の数秘】主体性が自信につながる

みなさん、おはようございます。
今日は1番の日。
主体性の数字です。
現代は情報に溢れています。
誰かが言っていた、という影響を
自分のものと思い込んでしまうことも。
時折
「これは本当に自分の意思だろうか?」
と問い直してみましょう。
本心に気づき、自分の意見を表明するには
自信と勇気が必要です。
主体性を意識することで
自然と強さが身についていきます。
────────
今日の雑感
────────
今日のテーマは主体性。
人は影響される生き物で、
影響された部分と自分のオリジナルを
分けて考えるのは不可能ですが、
その上で「自分はどうなのか」と考え続けること自体が
人生そのものなのではないか、と思います。
今読んでいる「13歳からのアート思考」
という本に
・表現の花
・興味のタネ
・探究の根
という図解があり、
このタネと根が特に大事という内容に
深く共感しました。
問い続けることは根を深くして
自分の花を大きく咲かせてくれますね。
* 本日の一言 *
アート思考とは
「自分の内側にある興味をもとに
自分のものの見方で世界をとらえ、
自分なりの探究をし続けること」
だといえるでしょう。
by 「13歳からのアート思考」末永幸歩
*───────────────*
▼メルマガ解除・メールアドレスの変更はこちら
https://learning.riri-numerology.com/members/mailstop.php
▼リリメソッドホームページ
https://riri-numerology.com/