【2020年7月2日の数秘】積み重ねに、個性が凝縮されている

みなさん、おはようございます。
今日は4番の日。
自分にとってのスタンダード、の数字です。
習慣や価値観、定番のようなもの。
4番は積み重ねの数字ですが、
あなたが積み重ねてきた層は、
個性が凝縮されています。
例えば、毎朝必ず納豆を食べる人は
それだけで印象に残ります。
自己紹介で
「毎朝納豆を欠かさず食べている小池安雲です」
とか言われたら覚えますよね。笑
今日は、そんな「自分にとっての層」を
確認してみると良さそうです。
────────
今日の雑感
────────
今、「ハウ・トゥ・アート・シンキング」
(若宮和男 著・実業之日本社)
という本を読んでいます。
閉塞感を打ち破る自分起点の思考法の話なんですが、
そのなかに「自分だけの衝動が大事だ」という
くだりがあります。
その衝動を見つける鍵は、違和感と偏愛!
問いのワークがあったので、
一部をこちらでもご紹介します。
●あなたのフェチや偏愛するもの、
やめられないことを3つ書き出してみましょう
●最近あった許せないことを3つ書き出してみましょう
●そこから見つかる「自分」はどんなものですか?
↑「許せないこと」を書くって面白いですよね。
こちらの本は
「自分って平凡だな〜」と感じる人にも
「頭固いな〜」と思う人も
「私は感性の塊!」という人にも
それぞれ発見がある内容で、勉強になります。
興味ある方は是非チラ見してみてください。
(回し者ではないです。笑)
「ハウ・トゥ・アート・シンキング」
(若宮和男 著・実業之日本社)
よく、オススメ本を訊かれるので
積極的にご紹介していきたいと思います!
今日は、自分の習慣から
個性を見出せる日になりますように。