【2020年6月4日の数秘】自由ってなんだろう

みなさん、おはようございます。
今日は5番の日。
自由の数字です。
自由って何だろう?
そんなときは、まず辞書を引きます。
自由とは:
他から強制や命令をうけることなく
自分の思い通りにできること。
(明鏡国語辞典より)
物事には前提と本題があります。
前提が成り立っていないと
本題には入れません。
自由においては、
強制や命令をうけることのない環境が
まずは必要、と言うことができます。
自己主張しながらも常に相手を尊重する、
という姿勢が
自らの自由を守るためにも必要なんだ、と
今日は再認識する日になりそうです。
────────
今日の雑感
────────
アメリカで起こっている
Black Lives Matter運動に
心と関心を寄せています。
差別はあってはならないのに、
どうして無くならないのか?
答えがあったとしても、
実現できないのは何故なのか。
問いは続いています。
ダライラマ法王は1999年のインタビューで
「われわれは自信を持つためには
内面的な力を高めなければならない。
慈悲は実際に内面の力と自信を高めるため、
仲間とのコミュニケーションが容易になる」
と語っていました。
自身の問題として
人間の価値を推進することを挙げているのも印象的です。
日本にいたって、常識に縛られたり
差別を受けることはあります。
自分が理不尽な想いをしたときに、
正しく意思表示をできるだろうか?
自分の表現や主張をすることと、
内面的な力を満たすことの両方を
大事にする方法を今日は探していきましょう。
また今日は、誰かに気持ちを寄せるように
自分の心にも慈しみを向ける一日になりますように。