【2020年5月5日の数秘】数秘のテーマは才能ではなくて「問いかけ」

みなさん、おはようございます。
今日は5番の日。
5月5日の5番の日。
5番の特徴的な性質を言うと「自由」です。
おそらくバースナンバーが5番という方や、
構成要素が5番の方は心当たりのある
キーワードではないでしょうか。
▼構成要素って何?という方は
下記のページに計算方法を記載しています。
バースナンバー(誕生数)と構成要素の計算方法 - リリメソッド公式ホームページ
数秘術での、お誕生日の計算方法を解説します!https://vimeo.com/848998738例題誕生日が1958年8月29日の場合1+9+5+8+0+8+2+9 = 42足すと、42になりました。※この42を“構…
数秘のどのキーワードにも当てはまるのですが、
生まれつき持っている数字=才能
とは言い切れず、
どちらかというと
生まれつき持っている数字=テーマ
という方が正しいです。
テーマは、才能というよりは
「自分が何故その数字を持っているのか問いかける」
のが最も近道。
今日は5番の日なので
「そもそも自由ってどういうこと?」
という問いかけをする日、です。
自由って、快適だけれど難しいもの。
その、難しいということに自覚した瞬間から
本来の自由を得るのかもしれません。
────────
今日の雑感
────────
数秘を初めて知った方の幾人かは
「あまり当たってない」
とおっしゃると思います。
実は、かつての私もそうでした。笑
私のバースナンバーは5番なのですが
当時は全然自由じゃなかったです。
だからこそ数秘が気になって、探求して、
「あ、そうなの!?」という発見があり、
今では数秘を伝える講師になっています。
5番は自由の数字ですが、
自由って壁が無いことです。
でも、かつての私は、壁がある世界を
「世界とはこういうものだ」
と思っていました。
空色に塗られている壁を
実際の空だと思っている感じです。
その時に見えていた空(のような壁)は
自分の価値感でした。
今は、空は限りないものだと知っていて
価値観はひとつじゃないことも知っています。
数秘って、未来を見通せるように言われることもありますが
どちらかというと、ドローンのようなイメージです。
自分では絶対に見えない景色から、
新たな視点を得られます。
現実は変わらないのだけれど、
見える角度が変わる。
角度が変われば、地面にいたものが空に飛べるように
ちょっと自由になります。
今日は、そんな感じで
視点を変えることで自由になれそうな日です。
・
5月6日、シェア会は明日開催となりました。
シェア会なのでレクチャーではなく、
お話し会のようなものです。
私の講座を受講していなくても大歓迎ですので、
ご興味ある方はこのメールに「シェア会参加希望」と書いて
ご返信ください。
準備の関係で、今日中で締め切ります。
シェア会に関するご質問の答えを書いておきますね。
・数秘を知らなくてもいいですか?
→ご興味があればOKです。
ただ、シェア会なのでレクチャーではありません。ご了承ください。
・リリ数秘術を受講していなくても良いですか?
→メルマガをお読みくださっていれば大歓迎です。
・ちょっと開始時間に間に合わなそう
→途中参加&途中退出OKです。
・有料ですか?
→今回は無料です。
・子供がいるので参加に悩む
→お子さんとご一緒でもOKです。
賑やかになる場合は、音声をミュートにしていただければ大丈夫。
シェア会はZoomを用います。
使用方法がわからない場合は、
その旨お問い合わせください。
*───────────────*
メルマガや著書のご感想等、大歓迎です。
メルマガのバックナンバーはこちら
今日の数秘のメッセージ - リリメソッド公式ホームページ
毎朝8時に配信している、数秘術メルマガのメッセージです。数秘術の視点から、その日のテーマをお届けします。メールで読みたいという方は、是非下記よりご登録ください。…
リリ(理人)数秘術ホームページ
https://riri-numerology.com/"
執筆:小池安雲(こいけあぐも)
心に至福の場所を持つ。スペースブリス│一度学べば一生モノ!スペースブリス
オンラインでも学べる数秘術講座。基礎講座・マスターコース・アドバンスコースがあり、復習動画は無料で閲覧できます。
メルマガ解除・メールアドレスの変更はこちら
人生が面白くなる講座をご一緒しませんか?
見たい部分だけ受講
「基礎部分だけを知りたい」など、ピンポイントで学ぶオンライン(録画)受講です。
コース受講と異なりフォローアップ等はありませんが、必要な部分だけを安価に・すぐに学べます。
※現在構築中。お楽しみに!
オンラインコース受講
リリ数秘術のマスターコースをオンライン(録画)で学ぶ講座です。
録画+ステップメールの両方で学べるほか、勉強会やフォローアップ講座、Q&Aなど、学んだあとも継続的にブラッシュアップできます。
※現在構築中。お楽しみに!
認定講師から直接学ぶ
お好きな認定講師より、対面受講で学びます。
じっくりと対話できるので、より個人的な話ができるのが特徴。修了後は、オンラインの録画講座もすべてご覧いただけるという、ダブルで充実したスタイルです。