2018年4月の数秘サイクル

2018年4月の数秘サイクル
↓動画でもお知らせしていますので、音声で訊きたい方はこちらへ。イヤーナンバーごとのテーマについても話しています。
【動画版】2018年4月数秘サイクル:全体とイヤーナンバーごとのテーマ
3月の全体のマンスナンバーは5番だったので、かなり揺れが大きかった方も多かったのではないかと思います。
5番は鎮静の数字でもあるんですが、それと同時に自由さを持つので、風(環境や気持ち)に左右されやすいです。
なので、元々ご自身も落ち着いているし周囲も落ち着いている…という方は穏やかな月だったと思いますし、
そうでない方はビュンビュンと風が吹きザッパンザッパンと波が荒れる月だったのではないかな…と思います。
※折々でお伝えしていますが、荒れること自体は特に悪いことではないです。
5番は影響力が増すのに加えて、今年のイヤーナンバーは2番なので受容性が高い。
良くも悪くも色々な感情や想いを受け止めやすく、またそれらの想いを見つめ直したのが3月だったのではないでしょうか。
4月は6番のエネルギー
6番も、陰と陽がくっきりと分かれやすい数字。
アップダウンが激しい場合もあるでしょうが、その両面を受け止めた人はバランスが取れて安定します。
左右に激しく揺れるうちに中心点を見出すような数字が6番です。
これは人間関係においてもそうで、
個性をちゃんと出しながらも周囲と調和していく…というような、相互のバランスが求められます。
そのため、これまで「自分の個性」だけにフォーカスしてきた人は周囲との兼ね合いを、
「周囲との調和」だけにフォーカスしてきた人は自分の個性の発揮が求められますし、
両方のバランスが取れている人は、その環境の中で何を実現していくのかという問いかけが起こります。
いずれにせよ、一過性や瞬間的な思い付きではなくて、
こころから考えてそれを表現する方が求められますし、向いている時期でしょう。
地味かもしれませんが、「ちゃんと取り組んでいる」という姿勢が6番にとっては追い風です。
派手なように見えても実は陰で努力しているような感じで、光と影が対になっています。
これまで影の作業をしていた人は、光が当たるほうへと取り組むと良さそうです。
4月のワンポイント
- 環境を整える、美しくする
- 個から集団へ、集団から個へ(今いる地点から見るのではなく、逆から見てみる)
- 真面目に取り組む
- 中心点や共通点、基準を探る
- 内と外のフィールドを確認し、内を整えていく
4月は新年度、新たなスタートを切る方も多いのではないかと思います。
みなさんの4月が、良い月になりますように…!