リリ数秘術シェア会Vol24&25「私の心身の健康法!」開催しました

毎月、平日&休日の各1回ずつ開催している数秘術シェア会。
メルマガ購読者の方なら、どなたでも無料で参加できます。
(リリ数秘術を受講したことがなくても、数秘をあまり知らなくてもOKです)
毎回レポートをまとめているものの、ホームページへの掲載が滞っておりました。
(毎回、終了後に参加者向けに動画&まとめをお送りしています)
2021年4月のテーマは「私の心身の健康法!」
“心身の”という前置きがあるように、
メンタル・フィジカルいずれでも「健康のためにしていること」をシェアしていただきました。
- 何をもって健康と言うのか?
- 健康と聞いて、何にフォーカスしているのか?
これが、かなりの個人差があって面白いところです。
健康に対するアプローチの違いから、そもそもの個人差が!
「健康のためにはまず予防」派
- ヤバいと思ったらすぐにケアする
- 不調は早めにキャッチする
- 早寝早起き
- 食事のバランスに気を付ける、サプリを飲む
- とにかく寝る
- 身体を動かす
「健康」と言われて思い浮かぶイメージを実践しているのが、事前察知派。
「不調になってから考える」派
- 好きなことやってるのがイチバン
- ダメにしちゃってから正していく
- ワクワクしているのが大事
- 不健康なことをしているのが幸せ
- 何かに集中していれば快調
普段はあまり体の健康は意識せず、好きなことをやることで逆に好調を保つ派。
あなたはどちらですか?
みんなで語り合ったキーワード
- 睡眠は魂の里帰り
- 睡眠時間は果たしてもったいないのか?
- 「こうしなきゃいけない」とは思わない
- 子どものころ好きだったものは心の余裕につながっている
- 何が自分に必要なのかをまずは知る(自分の心の声を聞く)


まとめ
体の健康は栄養や運動のバランスを上げる場合が多く、
心の健康は「好きなことをする」や「没頭」にフォーカスしたのが印象的でした。
また、睡眠を「もったいない」「時間が無駄だと感じていた」とおっしゃる方が多かった!
(いまでは眠るようになった、という方も多かった)
眠りというテーマだけでも2時間語り合えそうです。
ご参加、ありがとうございました!!
人生が面白くなる講座をご一緒しませんか?
見たい部分だけ受講
「基礎部分だけを知りたい」など、ピンポイントで学ぶオンライン(録画)受講です。
コース受講と異なりフォローアップ等はありませんが、必要な部分だけを安価に・すぐに学べます。
※現在構築中。お楽しみに!
オンラインコース受講
リリ数秘術のマスターコースをオンライン(録画)で学ぶ講座です。
録画+ステップメールの両方で学べるほか、勉強会やフォローアップ講座、Q&Aなど、学んだあとも継続的にブラッシュアップできます。
※現在構築中。お楽しみに!
認定講師から直接学ぶ
お好きな認定講師より、対面受講で学びます。
じっくりと対話できるので、より個人的な話ができるのが特徴。修了後は、オンラインの録画講座もすべてご覧いただけるという、ダブルで充実したスタイルです。