【2022年9月1日の数秘】9月になりました!

みなさん、おはようございます。
9月になりました。
2022年9月は6番の月。
調和や直感など、意味合いは色々ありますが
なかでも今月は“守る”ことが
テーマになりそうです。
守るためには、守る対象が明確である必要があります。
家族なのか、仕事なのか、価値観なのか
健康なのか、未来なのか自然なのか?
「自分にとって大事なものは何だろう?」
と考えてみること。
そして、ほかの人が何を守ろうとしているのかを
知るのも必要になってくるでしょう。
保守は大切ですが、
いきすぎると頑なになります。
ここでも6番の“バランス感覚”が
大切になってくるでしょう。
そして今日は7番の日。
思い描く数字です。
月のはじめでもあるので
・今月の自分のテーマや目標
・今年、年末までどう過ごすか
などを楽しくイメージしてみましょう。
「細かく計画を立てるのは好きじゃない」
という方は、抽象的なイメージでも大丈夫。
思い描くものがあれば、
それを体験したときの満足度が上がります。
────────
今日の雑感
────────
先日読んだ本
「いままで起きたこと、これから起きること。
「周期」で読み解く世界の未来 」において、
(https://amzn.to/3AEhQ32)
世界が保守化するという予測が書かれていたのですが
6番の今年はまさにそうなっているなと感じます。
保守は、いきすぎると排他になるので
バランスに注意したいですね。
数秘は自分や他者のサイクルを読み解くのに最適ですが
世の中の流れを意識できるという点でも良いですね。
────────
お知らせ
────────
▼今を整えて来年への助走をつける!
数秘+タロットセッション
満席御礼、ありがとうございます!
https://wp.me/p47h7p-39f
▼数秘術オンラインシェア会
次回のテーマは「以前とは変わった自分の価値感について」。
価値観の変化を振り返ることで、
数秘の性質やサイクルを振り返ります。
メルマガ読者限定、無料です。
2022年9月23日 10:00~12:00
お申込みフォーム
https://learning.riri-numerology.com/ent/e/jNrcEbBmeymm1wDB/
────────
本日の一言
────────
“経済のおもしろいところの1つは、
自分の予言を自分で叶えるような機能があること”
「アメリカの高校生が学んでいる経済の教室」
デーヴィッド・A・メイヤー
https://amzn.to/3RnYAxw
↑期待があると、実際にその通りになっていくというお話。
この本、インフレやGDPなど、
経済の基本が詳細に解説されていて
(覚えきれない言葉もあるけど)面白いです。
こういう経済の基本、高校生のときに知りたかったよー!
*───────────────*
▼発行元
リリメソッド
https://riri-numerology.com/
▼メールアドレス
info@riri-numerology.com
※メルマガが届かなくなった場合は迷惑メールをチェックしていただき、
それでも届いていない場合はご連絡ください。
▼発行者およびメルマガ執筆:小池安雲
https://space-bliss.com/
▼メルマガ解除・メールアドレスの変更はこちら
https://learning.riri-numerology.com/members/mailstop.php
講座やセッションについてのお問い合わせ、
メルマガのご感想等はこちらのメルマガへ返信いただければ届きます!
是非お気軽にお寄せください。
*───────────────*