【2022年6月28日の数秘】住む世界は考え方次第で変わる

みなさん、おはようございます。
今日は4番の日。
住む世界の数字です。
現実に存在している世界はただ一つですが、
その人が住んでいる環境や価値観によって
「世界」という定義は大きく変わります。
地球全体が世界
宇宙全体が世界
バーチャルを含めた世界
過去と未来の歴史を含む世界
霊界を含む世界
自分の住んでいる場所が世界
学校や職場が世界
SNS上につながる世界
住んでいる世界は、
考え方次第で変わります。
まずは自分にとっての世界が何を指すのかを
確認してみると良いでしょう。
────────
今日の雑感
────────
子どもの頃に
「みんなも持ってるもん」と物を親にねだって
「みんなって誰?」と聞き返された経験、
ありますか?
(大抵、みんな=数人で、
説得力に欠ける結果に終わることが多い)
大人になったいまも、
人数の多寡があるにせよ、
自分の身近な人の価値観が
人生に影響していることは
間違いありません。
大きければいいという問題ではありませんが、
大きな世界、色んな世界を知ることで
自分が求める場所により近づくことができる、
と感じています。
▼次回シェア会のお知らせ
7月24日(日)10時~12時ごろ開催
テーマは「驚きの思考や行動」
自分が驚いた、誰かの思考や行動。
もしくは人に驚かれた自分の思考や行動について。
※お申込みはこのメルマガへの返信で
「シェア会参加希望」とご連絡ください。
* 本日の一言 *
人間は、自分が生まれた時に既に存在したテクノロジーを
自然な世界の一部として感じ、
15歳から35歳の間に発明されたテクノロジーは
新しくエキサイティングなものと感じられる。
35歳以降になって発明されたテクノロジーは、
自然に反するものと感じられる
「世界2.0」佐藤航陽 内引用
*───────────────*
▼メルマガ解除・メールアドレスの変更はこちら
https://learning.riri-numerology.com/members/mailstop.php
▼リリメソッドホームページ
https://riri-numerology.com/