【2022年10月5日の数秘】頭で考えて行き詰まったら

みなさん、おはようございます。
2022年10月5日は3番の日。
理論の数字です。
世の中のことのすべては
解明されていないように
理論も100%とは言えません。
理詰めで行き詰まってきたら、
いったん頭で考えるのをやめて
身体を動かしたり、
何かに触れたりしてみましょう。
3番は神経の数字でもあります。
身体の色んな箇所の神経を刺激したり
リフレッシュしたりすることで
ハッとするようなアイデアが
湧いてくるでしょう。
────────
今日の雑感
────────
昨日は、もう数年ぶりくらいに
エステのようなサービスを受けてきました。
手を使って顔を引き上げてもらったので
しばらくは若返ってます。笑
今、“手の論理”という、
手の働きについての本を読んでいるので
「やっぱり触れられるってパワーがあるなあ!」と
改めて納得しちゃいました。
(もちろん、触れる人のエネルギーも関係しますが)
今日の数秘のテーマは理論ですが、
理論+体感というセットになると
納得感が一気に深まりますね。
理論(3番)+体感(1番)=定着(4番)
このセットの形は強いです。
────────
お知らせ
────────
▼オンライン数秘術シェア会Vol.45
「2022年の、私の三大ニュース!」
2022年を振り返って、
ご自身の三大ニュースを発表していただきます。
イヤーナンバーの理解が深まるのとともに、
シェアすることで気づくこともたくさんあるはず!
11月26日(土)10時~12時開催
↓お申込みはこちら
https://learning.riri-numerology.com/ent/e/mpRHfSLbm7vRhVVB/
▼小池安雲の講座・コンサルテーションの価格が変わります
2022年12月21日までは現行価格で受付中です。
ご検討中の方は12月21日までにお申し込みくださいー!
※私個人の価格変更なので、リリメソッドの一律値上げではありません。
────────
ただいま読書中!
────────
「手の論理」
https://amzn.to/3V1QCwA
よく
「どうやったら数秘をもっと理解できるようになれるか」
というご質問をいただきますが、
私の場合は、
こういう一見数秘にはなんの関係もなさそうな本から
数の性質のエッセンスを得ることが多いです。
例えばこの本は、ふれる/さわる、の違いについて
書かれているので、
自分と他者との交流=2番の捉え方のヒント、
誰かに触れる=1番の体感のヒント、
のような感じで理解が広がります。
・
今日もよき一日になりますように!
◎メルマガのご感想等はこちらのメルマガへ返信いただければ届きます!
是非お気軽にお寄せください。
◎メルマガが届かなくなった場合は迷惑メールをチェックしていただき、
それでも届いていない場合は遠慮なくご連絡ください。
▼著書「おしごと数秘術」発売中!
https://amzn.to/3DXySwi
▼執筆:小池安雲
https://space-bliss.com/
▼メルマガ解除・メールアドレスの変更はこちら
https://learning.riri-numerology.com/members/mailstop.php
*───────────────*
発行元 リリメソッド
https://riri-numerology.com/
info@riri-numerology.com
*───────────────*