【2022年】数秘イヤーナンバー2番のテーマ


2021年の振り返りと2022年の流れ
2021年のあなたは、良くも悪くも「現実に直面する」というテーマがありました。
そのため、やりたいことをやっていた方は「手応えがあった!」という感覚がするでしょうし、色々うまくいかないなと感じている方は「このままじゃいけない!」と思ったかもしれません。
いずれにせよ、ここで現実を遠くに追いやるのではなく、目の前のことにフォーカスすることが大切です。
「いつかはやらないと」と感じていたことを、今年はじっくりと取り組むと良いでしょう。
また、これまでは何気なく過ごしていたことに対して、違和感を覚えるようになったかもしれません。
それは、あなたが「本心に沿って生きたい」と思い始めたから。
昔から今まで変わらずに好きなものを思い出したり、
もう一度体験したり、
新たに好きになったことを味わいにいきましょう。
自分に対して正直になることで、あなたの内側の違和感は少しずつ無くなっていきます。
① 感情を感じ、受け取る
2番という数字は、真実があったとしたら、それをまっすぐに受け取るのではなく「他の人からはどう見えるか」といった風に、まずは客観視する傾向があります。
そのため、自分が感じた感情も「本当にそうなのかな?」といったん疑ってしまうため、その隙間に他者や世間の思惑が入りやすいのです。
その、隙間に入り込んだ思惑も含めて「自分の気持ち」と認識してしまいがち。
そうなると、自分の気持ちに正直なはずなのに、どこかがモヤモヤしてしまいます。
今年は、そのモヤモヤの根っこから問い直すと良い時期です。
何かを感じたら、そのままの感情を味わいましょう。
「こう考えたら悪いかな」
「ネガティブになっちゃいけない」等、
感情に解釈を加えてしまわないことです。
誰かに何かを言われる前の、自分の気持ちを大事にすることで、感情を受けとる心の屈折がなくなり真っ直ぐになってきます。
真っ直ぐになれば、物事も感情もすとんと腑に落ちてきます。
② 納得する、腑に落とす
2021年は「とりあえずやってみよう!」というような、スタートや挑戦の一年でした。
それを踏まえた今年は、フィードバックを受けとる年になります。
・挑戦してみてどう感じた?(もしくは、何もしなかったことでどう感じた?)
・自分が行動をしたことによる、周囲の反応は?
・やりたいことをやってみたときの、満足度は?
・学んでみたことを実践してみたときの体感は?
行動して、受け取って、納得する。
この繰り返しにより、いつしか自分の人生が腑に落ちるようになってきます。
腑に落ち感があることで、満ちたりた感覚を手に入れることができるでしょう。
③ 楽しむ、楽をする
2番は、つい頑張ってしまう数字です。
では、何のために頑張っているのか?を問いかけましょう。
・美味しいものが食べたい
・買い物したい
・大切な人に喜んで欲しい …
結局は、楽しさや幸せのためにやっているんだ、と感じることが大切です。
楽しさや幸せをゴールとするならば、最初から楽しいことをやっていきましょう。
上記でもお伝えした通り、2番のタイミングのときは「一致させていく」ことが重要です。
本音と建前、思考と行動、自分と他者など、二つのものをうまく融合させていきましょう。
もちろん、(他者との関係など)合わないなと感じることがあれば無理に合わせる必要はありません。
むしろ、「これは合わないものだ」と認識することが自己の一致感につながるでしょう。
④ 大勢ではなく個人を見る、しかし個人に支配されない
「世間が」「会社が」「友達が」「上司が」という抽象的なイメージで相手を捉えるとプレッシャーに感じやすく、得体のしれない何かに脅かされてしまいます。
主語が大きいものに対して不安や恐れや圧迫を感じるときは、できるだけ対象を小さく現実的に考えましょう。
・友達の××はこう言っていた
・夫がこういう考えを持っている
などです。
目の前の人との関係性を大事にしていくことで、大きなものに振り回されることがなくなり、満足度が上がります(何度も出てくる言葉ですが、今年は本当に「満足度」が大事です)。
ここで気をつけたいのは、目の前の人を大事にすることと、その人の価値観がすべてのように感じることは、まったく異なります。
1対1の関係性がたくさん存在する、という感覚でいましょう。
「みんな違うんだな」と肌で感じることが大事ですし、そう感じることで自分も生きやすくなります。5
⑤ ニーズからモチベーションを得る
2番は、自分のやりたいことと、他者に求められることのバランスがとても良い数字です。
元々やりたいことがたくさんある方は、自分がやりたいことと誰かに求めらることの一致点を探してみましょう。
自分の好きなことを相手にも求められている、というのはとても嬉しいものです。
また、仕事のうえでも、求められるものを提供するというのは基本です。
自分が好きではないけれど求められるからやるのではなく、自分もやりたいことのなかから見つけていくことが大切。
ニーズに応えるにつれ、当初の想いとずれてくることがあれば、その都度修正しましょう。
かたや、自分のやりたいことがイマイチわからない方の場合。
他者に求められることを理解しつつ、それが嬉しさや楽しさにつながっているのかを感じましょう。
きっかけが自分でなくても、あなたが決断したことはあなたの行動です。
誘われてOKしたなら、それはあなたの意思。
「自分でやりたいことが見つからない」という視点から「楽しそうだからやってみた」という視点に変えていきましょう。
人は、自分一人ではなかなか新しい可能性が見つけにくいもの。
他者からのきっかけで、大きく花開くことがありそうです。
ここから先は有料版(コンプリート版)です
- お仕事について
- 交遊関係について
- 気を付けるべき点
- 新たな見え方のチャレンジ
- 毎月のヒント
「読みたい!」という方は、ページ下部の申し込みフォームよりお申込みください。
クレジットカード決済でOKな方は、noteでも購入可能です。(すぐ読めます)
https://note.com/riri_numerology/n/n3f48f141f18b
価格
ひとつの番号につき500円
(1番~9番までのセットは4000円)
※今年は公開がひと月遅れてしまったので去年よりお得です!
イヤーナンバーコンプリート版お申込み
銀行振込、Paypal、Paypay(ペイペイ)をご利用の方は下記よりお申込みください。
無料部分を含めたPDFバージョンをお送りします。
※入金確認後、基本的には翌日の送付になります。
人生が面白くなる講座をご一緒しませんか?
見たい部分だけ受講
「基礎部分だけを知りたい」など、ピンポイントで学ぶオンライン(録画)受講です。
コース受講と異なりフォローアップ等はありませんが、必要な部分だけを安価に・すぐに学べます。
※現在構築中。お楽しみに!
オンラインコース受講
リリ数秘術のマスターコースをオンライン(録画)で学ぶ講座です。
録画+ステップメールの両方で学べるほか、勉強会やフォローアップ講座、Q&Aなど、学んだあとも継続的にブラッシュアップできます。
※現在構築中。お楽しみに!
認定講師から直接学ぶ
お好きな認定講師より、対面受講で学びます。
じっくりと対話できるので、より個人的な話ができるのが特徴。修了後は、オンラインの録画講座もすべてご覧いただけるという、ダブルで充実したスタイルです。