コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

リリ<理人>数秘術

  • 講座内容
    • リリ<理人>数秘術講座マスターコース
    • 深化数秘術講座<リリ数秘術アドバンスコース>
    • リリ数色学(すうしきがく)®講座
    • リリ色彩心理マスターコース
    • タロット講座
  • メールマガジン
  • シェア会・勉強会
  • 認定ティーチャー
  • ご挨拶
  • お問い合わせ

今日の数秘のメッセージ

  1. HOME
  2. 今日の数秘のメッセージ
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 riri 今日の数秘のメッセージ

【2020年3月5日の数秘】自己肯定感には2種類ある

みなさん、おはようございます。 今日は3番の日。 自己肯定感の数字です。 「自分はこれでいいんだ」 「自分は素晴らしい」と 自分の価値を積極的に認めていくこと。 素の自分に価値を持つというのは 非常に大事なことです。 何 […]

2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 riri 今日の数秘のメッセージ

【2020年3月4日の数秘】話し方だけでなく、聞き方も考える

みなさん、おはようございます。 今日は2番の日。 「聞く」数字です。 コミュニケーションの上達を考えるとき、 何をどう言うか、上手に伝えられるか…を つい考えやすいですが、 「どう聞くのか」 「いかに聞くのか」も 非常に […]

2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 riri 今日の数秘のメッセージ

【2020年3月3日の数秘】やる気の出ない義務感は、とっかかりを変えてみる

みなさん、おはようございます。 今日は雛祭り! そして、1番の日。 1番は「やる気」の数字です。 どんなに正しいことも、 どんなに良いと言われていることも 「やらなきゃいけない」 という義務感だとやる気が出ません。 たと […]

2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 riri 今日の数秘のメッセージ

【2020年3月2日の数秘】少しの勇気で叶えられるものがあるとしたら?

みなさん、おはようございます。 今日は9番の日。 えいやっ、と飛び越える数字です。 飛び石だけが置かれている 川をぴょんぴょん渡っていく感じ。 少しの思い切りの良さが必要ですが、 いったん勇気を出せば、 向こう岸に渡れま […]

2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 riri 今日の数秘のメッセージ

【2020年3月1日の数秘】3月の全体の数秘・今日のテーマは意欲の再確認

みなさん、おはようございます。 3月になりました! 2020年3月、全体の数秘は「7」です。 目に見えないものとの対峙、 「わからない」ことへの向き合い方がテーマ。 例えば、未来を100%予測することはできませんし、 自 […]

2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 riri 今日の数秘のメッセージ

【2020年2月29日の数秘】積み重ねてきた経験と成長をねぎらう

みなさん、おはようございます。 今日で2月は最終日! 今年はうるう年ですね。 一日多いと、ちょっと得した気分になります。 今日は8番の日。 経験の数字です。 ひとつひとつは些細に見えても 続けることで形になったり 手応え […]

2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 riri 今日の数秘のメッセージ

【2020年2月28日の数秘】暗闇では、月明かりが道を照らす

みなさん、おはようございます。 今日は7番の日。 道しるべの数字です。 探検のさなか、暗闇で 月明かりに道を照らされるような状態。 今ならgoogle mapやカーナビがありますが 暗闇であればライトも必要です。 光の役 […]

2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 riri 今日の数秘のメッセージ

【2020年2月27日の数秘】保守や反抗の源を知る

みなさん、おはようございます。 今日は6番の日。 保守の数字です。 動物のヤマアラシのように 普段は柔らかい毛を立ててしまうときは 大事な何かを守ろうとしているとき。 毛が逆立ったなと感じたら、 何を守ろうとしているのか […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 101
  • 固定ページ 102
  • 固定ページ 103
  • …
  • 固定ページ 117
  • »

毎朝届く数秘のメッセージ

最近の投稿

【2022年5月24日の数秘】先を考えない、という継続

2022年5月24日

【2022年5月23日の数秘】感情を伴った目標を立てる

2022年5月23日

【2022年5月22日の数秘】チームは個から成る

2022年5月22日

【2022年5月21日の数秘】内容だけが伝達ではない

2022年5月21日

【2022年5月20日の数秘】物にも人にも、集う場がある

2022年5月20日

【2022年5月19日の数秘】考えることで解像度が上がる

2022年5月19日

【2022年5月18日の数秘】表か裏かを決めるのは立ち位置

2022年5月18日

【2022年5月17日の数秘】反発による自己理解

2022年5月17日

【2022年5月16日の数秘】もっとも若い今を逃さない

2022年5月16日

【2022年5月15日の数秘】自信はあとからついてくる

2022年5月15日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 今日の数秘のメッセージ
  • 数秘サイクル
  • 数秘術シェア会
  • 映画

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月

数秘の意味クイック一覧

  • バースナンバーとイヤーナンバーの計算方法
  • 数秘術 0番
  • 数秘術 1番
  • 数秘術 2番
  • 数秘術 3番
  • 数秘術 4番
  • 数秘術 5番
  • 数秘術 6番
  • 数秘術 7番
  • 数秘術 8番
  • 数秘術 9番

リンクサイト

  • さちこい|リリ数秘術が紹介されています
  • 色の魅力|ファスニングジャーナルコラム

Copyright © リリ<理人>数秘術 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 講座内容
    • リリ<理人>数秘術講座マスターコース
    • 深化数秘術講座<リリ数秘術アドバンスコース>
    • リリ数色学(すうしきがく)®講座
    • リリ色彩心理マスターコース
    • タロット講座
  • メールマガジン
  • シェア会・勉強会
  • 認定ティーチャー
  • ご挨拶
  • お問い合わせ
PAGE TOP